ラジオを聞いていましたら、リスナーさんからのメッセージが紹介されていました。
妊娠中の妊婦さんがの夫との関係について悩んでいるとのメッセージでした。
それを聞いていて自分の妊娠中のことを思い出しました。
わたしは二人目妊娠中、家出したことがあります。
どうして家出したのか?
2人目妊娠中に切迫早産の危険性あり、家でも安静にしていた時期がありました。
いつでも横になれるように布団を敷いたままにして、休むようにしていました。
上の子の世話や家事があるので、母が田舎から出てきて手伝ってくれていたのです。
実家は車で1時間ちょっとのところです。
ある日、私は夫と些細なことでぶつかってしまいました。
思い出せないので、多分たいした内容ではなかったと思います。
夫は短気な人でして・・・。
それで、私は実家に帰ることになりました。
帰る時、母の車で帰ったのですがその時、夫が家にいたのに止めもしないし声もかけたりしませんでした。
それだけ怒っていたのかなあ?
私も意地を張っていました。そして、実家に帰ったのですが次の日、夫に電話してみました。
その当時、携帯電話はありません。夜、家に電話をかけてみました。もう帰っている時間なのに出ません・・・
次の日もでません。
次の日も・・・
今だったらラインの既読スルーですね。
さすがに電話に出てくれないことに気持ちは落ち込んできました。
母がそんな私の姿をみて、心配したのでしょう。
わたしに内緒で電話をして留守電に電話をくれるようにメッセージをいれたようでした。
そのことは後から聞きました。
でも、夫は電話をくれません。
何日も連絡がつかず、そんな様子を両親はあきれていました。
わたしは、これから二人目を出産しようとしている時で、精神的に不安になりました。上の子のことや、わたしの体のこととか心配ではないのだろうか?
どうでもいいのか?
とっても悲しくなりました。
関連記事▼

夫にどうしてほしかったのか?
毎日電話してもでてくれない。留守電にも返事がない。
夫ははそんなに怒っているのか?
私や、上の子のことは心配でないのか?
どちらが悪いということでなく、妊娠中の妻のこと、子どものこと、心配ではないのか?
とっても悲しくなりました。
心配してくれなくても、電話には出て欲しかった。
電話には出て欲しかった・・・それだけ。
その後連絡がついて、帰ることになりました。私の記憶ではあの時、お互い話し合ったりしませんでした。
何もなかったように元に戻ったけど、お互いの気持ちを話し合うべきだったのだと反省しています。
かすかな記憶ではこれ以上もめたくないという思いがあったような気がします。
でも、思いに蓋をしないで、話し合うべきでした。
家出して思ったこと
妊娠中って女性は弱い立場ですね~。誰かの助けがないと心も体も大変です。
あの時、私は不安で悲しくて、この先どうなるんだろうと思いました。夫とこの先やっていけるのかと思ったりしました。
頭の片隅に「離婚?」なんて思いが少しかすめた気がする。
でも、そんな思いをかき消していたのかも?
二人目も生まれるし。
でも、今思うとあの出来事で心に溝は出来ていたのかもしれません。あの事件以来、両親の旦那への見方は変わったようです。
お互いの意見を尊重して話し合うのが夫婦だと思います。
「 お互いを尊重」
それが足りなかったと思います。
でも、そんな人を選んだには私なんだなあ~。
ラジオを聞いていて忘れていた事件を思い出した私でした。
夫のことを冷たい人だと言いましたが、私にもたくさん悪いところがあったのだと思います。
関連記事▼

コミュニケーションって難しいですね。しんどいですが、離婚する根性もないですし、いつまでもラブラブなほうが奇跡だと思って、毎日やり過ごしています。(*^^*)
共感できるブログを読むと、気持ちが整理できますね。ありがとうございます(*^^*)
共感できるブログを見ると子持ちが整理できますよね。わかります!!
私はこれまでいろんな方のブログに助けられてきました。
私の経験が誰かの何かに役立てばいいと思っているので、正直に書いていこうと思っています。
コメントありがとうございます。
こんにちは。とと姉さん。
他人の夫婦にとやかく言うつもりはありませんが
旦那さんがどう思っていたのか分かりませんが
寂しいですね・・・。
ただ、とと姉さんも書いてますように選んだのは
自分なんですね。
だからって、そればかりに囚われてても苦労しますし。
難しいなぁ。
でもその経験も意味のあるものだったと思いますよ。
こんにちは。
そんな人を選んだのは自分。
KONさんの言う通りその経験も無駄ではなかったと思います。
いい経験をしました。