ブログを始めたばかりで、まだほとんどPVもないし、お問い合わせフォームはまだ設置しなくていいかな…?
と思っているあなたへ。
お問い合わせフォームは最初から設置しておいた方がいいですよ。
それはどうしてかと言いますと、いつ、どこからチャンスが来るかわからないからです。
わたしは超初心者でブログを始めましたが、最初はお問い合わせフォームを設置していませんでした。
■まだPVも少ないしお問い合わせなんて来ないだろう
■設置の仕方がわからない
という理由からです。
でも、ある日設置してみたら、PVが少ないにも関わらずお問い合わせフォームからお問い合わせがきたんです。
それは招待制のクローズドASPのフェルマからの招待メールでした。
招待制のASPとは一般には会員を募集していないASPです。
なので、まだ始めたばかりだから、弱小ブログだし、とか思わずにブログを始めたらすぐにお問い合わせフォームを設置しましょう。
超初心者のわたしでも簡単にお問い合わせフォームを設置できました。
その方法も紹介します。
初心者にお問い合わせフォームなんていらない?
わたしがブログを始めたときは正直、お問い合わせフォームなんていらないかも?って思っていました。
だって、PVはほとんどないし、設置のやり方もわからないし。
そもそも始めたばかりのブログに、超初心者のブログに、お問い合わせなんて来ないだろうと思ってたんです。
たとえ来たとしても記事への質問とか?
でもコメント欄があるからそっちに書くかな?
…なんて思い設置していませんでした。
超初心者がブログを始めると、最初は右も左もわからないから何をするにも時間がかかりますよね。
一つ一つ調べて疲れ果ててしまいます。
だからわたしは記事を書くことを優先していて、ブログを始めて1年近くたってからお問い合わせフォームを設置したのでした。
なんとお問い合わせがきた
ある日、お問い合わせフォームからメールがきました。
それは、なんとクローズドASPのフェルマからのメールでした。
その時のわたしのブログは1日10~20PVしかないのに。
なのに、お問い合わせがきたんです。
どうしてだと思いますか?
それはたまたまわたしの記事が、検索上位に表示されていたからです。
それを見つけてくれていたのです。ありがたや~。
お問い合わせのメールは丁寧な文面でした。
簡単に言いますと、
「検索上位にいるあなたのサイトを見つけたので、紹介する案件で収益アップがはかれると思うよ~」という内容のもの。
突然のメールに変な詐欺かもしれないと思い、無視しようかと思ったのですが…。
ちょっと調べてみたら、フェルマってとっても評判のいいASPなんですね。
しかも、招待制のASP。
招待制というのフェルマから招待してもらうか、誰かの紹介でなければ契約できない秘密のASPなんです。
同じ案件でも、報酬額も他のASPよりも高く、担当者がつき商品の提案もしてくれます。
対応も丁寧との評判でしたが、本当にそうでした。
メールの連絡にすばやく返事をくれます。
実はわたし、この時までフェルマの存在は知らなかったのです。
でも招待されたのが嬉しくて嬉しくて「やった~」って喜んでました。
こんなわたしのブログを招待してくれるなんて、ありがとう。
■検索上位に記事があったから
■お問い合わせフォームがあったから
だから、声をかけてもらえたんですよね。
フェルマと無事契約をして、わたしの記事の内容にマッチした案件を紹介してもらうことができました。
早速、記事をリライトして広告を貼ってみました。
もし、お問い合わせフォームを設置していなかったら、こんなチャンスはこなかったでしょう。
わたしの書いた記事で検索上位にあるのは、ニッチなキーワードです。
でもたまたま検索上位にいたので見つけてもらえたようです。
そして、お問い合わせフォームがあったから、お問い合わせのメールがきたのです。
だからあなたの書いた記事が、いつどんなキーワードで検索上位にいくかはわかりません。
初心者でもそのチャンスはあるのです。
検索上位にいくと誰かが見つけてくれて、今回のような招待制のクローズドASPに声をかけてもらえるかもしれませんよ。
チャンスはどこからくるかわからない
チャンスは突然きます。
なので、いつきてもいいように準備しておきましょう。
わたしのような初心者は、PVが少ないのですが、でもニッチなキーワードでたまたま検索上位に行くこともあります。
ニッチなキーワードでも上位は上位です。
その記事からすぐに直接ものが売れたり、PVがぐんとアップすることはすぐにはないかもしれません。
でも、フェルマから声をかけてもらえるかもしれませんし、違うチャンスが訪れるかもしれません。
わたしはまだ思うようにいかないことが多くて、でもコツコツとブログを書いています。
そんな時に声をかけてもらえたのはとっても嬉しくて、やる気がぐ~んとアップしました。
やる気がアップすると気持ちが明るくなって頑張れます。
その案件ですぐに結果がでないとしても、招待されたことや、やる気がアップしたことは嬉しいことです。
フェルマの案件で頑張ろうと思っているところです。
超初心者も簡単にお問い合わせフォームを設置する方法
超初心者でも簡単にお問い合わせフォームを設置する方法を紹介しますね。
わたしはお問い合わせフォームの設置の仕方がわからず、しばらく放置していました。
そんな時わかりやすく設置の仕方を書いてくれている記事に出会いました。
その記事のとおりやってみたら、簡単に設置できました。
どんな画面で、どこをクリックするのか、画像の説明もあり、超初心者のわたしでも迷わずに簡単に設置できました。
参考にさせてもらった記事は、ネビログというブログです。
その記事は「お問い合わせフォームを簡単に設置できるプラグイン|Contact Form 7」です。
とってもわかりやすく設置方法を書かれているので、まだお問い合わせフォームを設置していないなら今すぐやってみて。
おわりに
もし、あなたがまだブログ始めたばかりで、
■まだPVも少ないしお問い合わせなんて来ないだろう
■設置の仕方がわからない
と思っていて、お問い合わせフォームを設置していなかったらもったいないですよ。
いつ、どこで、チャンスが訪れるかわからないのだから、今すぐ設置してみましょう。
あなたにもチャンスが訪れますように。