こんにちは。ととまです。
わたしは33歳の時、小学生の子どもが二人いましたが看護学生になりました。
看護学校の実習はとても大変ですね。わたしも経験があるのでわかります。
これまでの学校での勉強の時よりも毎日やることが増えますよね。
そんな実習はただでさえ大変なのに、子どもがいながら学生になったママにはとっては大変です。
家事と子育てと勉強は、特に実習期間に大変なのがピークになります。
実習は4月から11月まで、約7か月続きます。それを乗り越えなければ看護師になれません。
まずはなんとかこの期間を超えるように頑張りましょう。
特に子持ちのママがこの大変な時期を乗り越えるためには3つのポイントがあります。
そのポイントとは、
■家事は手抜き
■買い物は週末にまとめ買い
■週末に下ごしらえ
上記の通りです。
わたしもこの方法でなんとかきつい実習期間を乗り越えられました。
一つ一つ見ていきますので、参考にしてもらえたら嬉しいです。
家事は手抜き
この時期だけだけは、徹底的に手抜きをしましょう。
目指せ、ズボラです。
いつも完璧に家事をこなしていたかもしれませんが、今は実習を第一に考えましょう。
実習になると毎日書く記録がありますね。
その他に、
■必要に応じてレポート
■担当の患者さんの病気について調べる
■検査や薬について調べる
など、することは山積みです。
実習が終わってから家に帰っても子どもがいると、食事の支度や洗濯、後片づけと休む時間はありません。
子どもが寝てからやっと記録や勉強の時間です。
実習は緊張していますし、立ちっぱなしなので、学校の勉強よりもかなり疲れます。
なので、毎日の生活の中で掃除をする時間はなかなか取れないかもしれません。
掃除が出来ないとモヤモヤしてくるかもしれませんが、多少部屋が汚くても死にません。
大丈夫です。目をつむりましょう。
でも食べることは大事ですね。育ち盛りの子どもがいると、栄養のあるバランスのいい物を食べさせたいですよね。
食べることもいつもよりちょっと手を抜いてもいいと思います。
この生活が何年も続く訳ではないのです。
平日はちょっと簡単にして、週末にきちんと手作りして食べてもいいと思います。
冷凍食品や総菜をうまく利用する方法もあります。
冷凍食品は美味しいですよね。手作りに比べたら、少し高上りになるかもしれませんが今だけです。
家事も勉強も完璧にこなそうと思ったら、疲れ果ててしまいます。
実習は単位があるので、休むことはできません。
もし休んでしまった場合は単位がたりなくなり、あとから実習の補習もあるんですよ。
休んでしまうと実習の補習があります。
わたしのクラスでも1人いました。
体調を崩してどうしても実習を休まないといけない時期があったので、みんなが実習終わってから一人で実習に通っていました。
想像してください。
一人っきりで実習に行くのは、休憩室でも一人、心細くて嫌ですよね。
つらい実習だけど仲間がいるから頑張れるところもあります。
だから、体調を崩さないで、休まないで行けるように疲れをその日のうちにとるようにしたいところです。
週末にまとめ買い
これはオススメです。わたしはそうしていました。
毎日帰り道に買い物して帰ると結構な時間がかかります。時間がかかるだけでなく疲れてしまいます。
ここはなるべく夜の勉強にむけて体力は温存しておきたいところ。
毎日買い物して新鮮なものを買いたいとは思いますが、この時期だけですから、週末に買いだめしましょう。
その時は、だいたい一週間の献立を考えておくとラクです。
一週間分の献立を壁に貼っておくと、作る時にあれこれ考えなくてもいいですし、食材も使いきることができるので無駄がなくなります。
わたしは今でも一週間分の買いだめしています。
たとえばもやし、豆腐などは買った日や次の日に使える献立を考えています。
そうすると意外に大丈夫です。
買い物を週末にすると、一気に買うので量が多くて大変ですが、その分毎日まっすぐ帰れるのでラクになりますよ。
まっすぐ帰ると無駄な時間をつかわずにすぐ家につきます。
もし、余裕があれば子どもが寝てからやろうと思っていた勉強も少しは出来る時間も作れるかもしれません。
そうするとその分、夜は早く眠れます。
睡眠時間はどうしても少なくなりやすい時期なのですが、なるべくしっかり眠るようにしてくださいね。
あなたは他の学生と違ってママなので、もっと大変です。無理はしないで頑張って欲しいです。
わたしは実習のときヨシケイで食材を宅配してもらっていました。
そうすると、決まった献立分の家族人数分の食材が毎日届きます。
使う分だけ毎日届くのでラクですよ。
作り方のレシピもついてくるので、今まで作ったことのないメニューもあったりして、それも新鮮です。
ヨシケイのおかげでレパートリーが増えました。
ヨシケイで毎日の食材が届くので週末の買い物も量が減って楽になりました。
飲みもものやヨーグルト、お菓子、朝ご飯のパンなどを週末に買いだめしていました。
実習期間、このサービスはオススメです。
食材宅配のヨシケイの公式サイトを見る
1人分300円です
週末に下ごしらえ
これもやっていました。
普段は帰ってからすることが多くて時間の余裕はないのですが、週末は少し余裕がありました。
なので、買ったものを小分けにして冷凍したり食材を細かく切ってから冷凍もしてました。
わたしがよくやっていたのはとんかつ冷凍です。
本当はその時、衣をつけた方がサクサクにできるかもしれません。
でも、衣をつけておいてあとは揚げるだけにして冷凍しておくと、超簡単ですよ。
そしておいいしいからよくやっていました。
ちょっとくらい味が落ちてもとんかつはとんかつです。今だけはズボラをする時期なのでやってみて。
今はとにかく時短がテーマですからね。
便利な家電で時短を
家電製品で出来ることはなるべく家電製品にまかせましょう。
食洗器
これがあれば約30分以上の時間が節約できます。
時間が節約できますし、ママの疲れも違います。
掃除機ルンバ
掃除もルンバに任せちゃいましょう。
誰もいないときに勝手に掃除してくれて、掃除が終わると一人で自分の基地に戻り充電してくれる賢い子です。
掃除もルンバがやってくれたらママは楽になりますよ。
掃除したくてもできないイライラも解消されて、部屋も綺麗なので、ストレスも減ると思います。
■ヨシケイで食材の宅配
■食洗器
■ルンバ
これでママの負担はかなり減りますし、勉強に集中できます。
ここはパパに相談してみましょう。
今年は実習があって体力的にとても大変なことを伝えておきましょう。
そして、パパにも家事を手伝って欲しいことをお願いしてみるといいと思います。
割と定時で帰れるパパなら家事を手伝ってくれるかもしれません。
もし残業が多いパパだったら、手伝いできないので先ほどの家電をすんなり買ってくれるかもしれません。
実習が終わっても、便利な家電があれば家事が超ラクになるので、パパに相談してみてね。
おわりに
看護学生とママを頑張っているあなた、お疲れ様です。
実習は大変ですがあと少しですよ。
この実習が終われば、すごく大きな山を越えたことになります。
これまで、手抜きをしないで頑張ってきたかもしれませんが。実習の期間だけでもズボラになりましょう。
少しくらい手を抜いても大したことはありませんよ。
わたしはズボラを勧めます。
手抜きすることで、少しでも気持ちに余裕ができてラクになると、忙しさでイライラすることが減ります。
わたしも経験してるのでわかります。
家に帰ってからもすることが山ほどあると、疲れているせいもあり、ついイライラすることも。
でも自分がやりたくて看護師を目指しているのだから、できれば家族の前ではなるべく笑顔のママでいたいものですね。
残りの実習頑張れ!
食材宅配のヨシケイの公式サイトを見る
1人分1300円です