私はいつもヨーグルトはヨーグルトメーカーで手作りしています。
こちらの記事では超簡単なヨーグルトの作り方を紹介しています▼

ヨーグルトメーカーで作るのは超簡単ですよ。
ととま
私はヨーグルトメーカーを買ってから一週間に1回の頻度でヨーグルトを作っています。
楽しくなっちゃいました♪
ヨーグルトは作ってから日にちが経つと、ちょっと酸味が増してきますよね。
なので今回ヨーグルトにひと手間かけてリッチなデザートを作ってみました。
ひと手間とは水切りすることです。
どう?
簡単でしょ?
ヨーグルトを水切りすることでリッチなデザートができますよ。
まるでクリームチーズの様なデザートです。
では作り方を紹介していきます。
リッチなデザートの作り方
1.キッチンペーパーで水切り
小さめのボールのザルにキッチンペーパーを2枚くらい重ねて敷きます。
その上にヨーグルトを乗せます。
2.冷蔵庫で寝かせる
ボールのザルにラップをかけて冷蔵庫に入れます。
常温だとヨーグルトが悪くなってしまうので、冷蔵庫で寝かせましょう。
時間は2時間位。
ボールのままだとヨーグルトから出てきた水分がヨーグルトについてしまいます。
どんぶりなど使い、ヨーグルトから出てきた水分がヨーグルトにつかないように工夫してくださいね。
私は100均に売っていたどんぶりを使用しました。
写真は出来上がりのものです▼
3.できあがり
約2時間経ったヨーグルトはこんな感じになります。
水分が抜けて少し硬めになります。
結構水分が切れて、量も少なくなり豆腐のような硬さになっています。
4.お好みのフルーツソースで
私はマンゴーソースをかけて食べてみました。
白いヨーグルトに黄色いマンゴーソースがきれいで美味しそうに見えますよね。
食感はクリームチーズ
食べてみました。
水切することで濃厚な味になっていました。
普通のヨーグルトよりももったりとしていて口に入れたときに食べ応えがあります。
食感はクリームチーズのような感じでした。
気になっていた酸味はなくなっていました。
酸味がなくなっていて食べやすくなっていて、濃厚なので少量で満足できました。
マンゴーソースの甘さとよくあっています。
フルーツソースをつけないで、クッキーなどに乗せて食べてもいいと思いました。
さて、水切りした水分はホエーと呼ばれるものです。
よくヨーグルトの上澄みに透明な液があるときありませんか?
あれです。
ホエーとは乳成分の一部です。水溶性のたんぱく質やミネラル、ビタミンなどの栄養が含まれています。
酸味があるのが特徴。
ホエーが抜けたことで酸味がなくなりまろやかな味になったんですね。
このホエーは栄養価も高く捨ててしまうので勿体ないです。
ホエーでカッテージチーズを作ったりお料理にも利用できるようです。
ギリシャヨーグルトも手作りしてみました▼

ホエーを使ったお料理はまた後で実践してみたいと思います。
いつものヨーグルトに飽きたときには、水切りしてみてください。
濃厚なリッチな食感のクリームチーズ風のヨーグルトを味わえます。
ヨーグルトメーカーがあれば簡単にヨーグルトが作れます。
牛乳とR-1を混ぜるだけであとは放置すればいいだけです。
人気のヨーグルトメーカーはこちら▼