プールに行きたいけど水虫が心配…
そんななあなたに、水虫を予防する確実な方法を紹介します。
その方法とは、
家に帰ってから足を石鹸でしっかりと洗うことです。
この方法が簡単で確実に水虫を予防できます。
ととま
水虫がうつる原因
水虫の原因は白癬菌というカビの一種です。
水虫に感染するしくみ
白癬菌は、水虫にかかった人の皮膚からはがれ落ちる角質(鱗屑)の中にも生きているので、それを素足で踏んだりして菌が付着することにより感染します。しかし、菌が付着しただけで、すぐに水虫になるわけではありません。感染が成立するのは、洗い流されずに残った菌が、傷ついた角質から入り込み、なおかつ繁殖しやすい環境にあった場合です。第一三共ヘルスケア
「くすりと健康の情報局」より引用
白癬菌が好きな場所は湿っぽくて、温かくてジメジメしている場所です。
プールや、ジム、銭湯等のバスマットには白癬菌がうじゃうじゃしています。
そのバスマットに乗ることで足に白癬菌が付着してしまいます。
そして足に付着した菌が、傷ついた角質から入りこんで増殖していき水虫になってしまうのです。
ととま
水虫を予防する方法
水虫を予防する方法として、
・バスマットは使用しない
・自分のサンダルを利用する
このような方法も考えられます。
でも、あまり現実的ではありません。
バスマットを使用しないとしても更衣室の中は裸足です。
みんなが裸足で歩く床にはバスマットほどではないとしても、白癬菌が潜んでいます。
シャワーでいくら綺麗に洗っても、そこから出て更衣室は裸足で移動するのでどこで菌が付着するかわかりません。
自分のサンダルを持っていく方法も考えられます。
プールまでずっとサンダルを履いていきます。
そして、水から出たらすぐにサンダルを履きます。
サンダルを履いていると、足が床やバスマットに直接触れないので白癬菌が付着する機会がありません。
しかし、水の中に入るとき、他の人にサンダルが邪魔にならないように、少し離れた場所に置かないといけません。
そうするとプールの床を裸足で歩くことになるので、感染の可能性はあります。
サンダルを履いても100%予防できません。
私はプールを利用していますが、実際にサンダルを履いている人を見たことがありません。
一番確実な方法は、
家に帰ってから足を石鹸できれいに洗うことです。
いくらプールのシャワーで洗っても、その後裸足で歩くので菌が付着してしまいます。
シャワーでは髪や顔、全身を綺麗に洗いますが、足だけは家に帰ってから洗いましょう。
白癬菌が足に付着してもすぐには増殖しません。
増殖には24時間以上必要と言われています。
なので、帰ってすぐ洗ってもいいですし、その日の夜お風呂に入った時に洗うのでも大丈夫です。
石鹸で指の間や足の裏など綺麗に洗いましょう。
そうすると菌の増殖を予防できます。
これが一番か事実な予防方法です。
私はシャンプー、ボディーソープを持っていき、プールの後に、髪、顔、全身を洗ってから帰ります。
そして足は夜お風呂に入ったときに洗っています。
ととま
プールから上がったら全身きれいに洗おう
プールはたくさんの人が利用しています。
感染性の菌を持っている人もいるかもしれません。
プールの後は
・うがい
・全身洗う
・目も洗う
ことを心掛けるだけでも感染を防ぐことができます。
体のどこかに傷があったり、体調がイマイチな時は抵抗力が低い状態なので、そんなときはプールはお休みしましょう。