ちまたに流れる
「看護師は夫に浮気されやすい職業だ!」
っていうお言葉。
あなたも聞いたことありませんか?
もし、本当にそうなら嫌ですよね。
夫に浮気されたくない
ずっと自分だけ見て欲しい
と思っているあなたに予防策(私推奨)と、実際に本当に夫に浮気されやすいのか、私の周りの看護師界隈で極秘調査(私調べ)してみました。
ぜひ、参考にしてください。
看護師はどうして浮気されやすいの?
看護師が浮気されやすい理由としては、交代勤務がその理由にあると思います。
看護師は夜勤がつきもので、夜勤の日は長い時間家を留守にしますからね。
仕事に出かけていったら、まず朝まで帰ってくることはありません。
そんな長い時間妻がいないのは浮気をするチャンスです。
最初から浮気するつもりでなくても、職場の人と飲みに出かけたり、慕ってくる人がいたりすると、魔がさしてしまうこともあるかもしれません。
長時間妻がいないので、疑われる危険性も少なくて、バレないだろう…と思ってしまう男性もいるかも…?
もし子どもにいない夫婦だったら、妻にいない日に自宅で密会している…なんてこともあるかもしれません。
私の職場での浮気調査(私調べ)
私がこれまで働いてきたすべての病院での浮気調査をしてみました(回想調査)。
といってもまさか一人一人に聞いて回ることはできないので、明らかに噂になっているのを調べてみました。
その結果、
明らかに夫に浮気されていた看護師は私の周りには一人いました。
結局その夫婦は妻が気がつき離婚しました。
でも、浮気されていることを自分で公表する人はいないので、本当はもっといるのではないかと思います。
それも妻がまだ気がついていない場合もあると思います。
浮気されないための予防策
浮気されないために予防策を考えてみました。
私の考えた方法は、
・浮気したら離婚ということを念を押しておく
・抜き打ちでラインなどのテレビ電話をかけてみる
・家の中の様子に気をつけてみる(ゴミ箱、匂い、シンク、食器など)
・夫の晩御飯を用意していく
などが浮かびました。
まず浮気したら即離婚だということは言っておきましょう。
休憩時間などに抜き打ちでテレビ電話をかけて見る方法もあります。
やましいことがなければすぐに出てくれるはずです。
電話にでない場合は出られない事情があるのでしょう…(浮気確定)
これは予防策ではないかもしれませんが、家で会っている可能性がある場合は、家の中の物の位置などを観察しておくといいです。
ゴミ箱の中やシンクや食器、部屋に入ったときの匂いなどをチェックしてみると何かに気がつくこともあるかもしれません。
いつも夫の夕食を用意しておくと、食べたかどうかで何かがわかるかもしれません。
でも信用しなきゃ始まらない
今、予防策を紹介しましたが、私ならまず信用します。
信用して疑いません。
でも何か気になることが出てきたら、しっかりとアンテナをはって調べます。
そして、もし浮気されていたらバッサリと離婚します。
浮気されていたらその先はないです。
何といわれても許しません。
でも、それは浮気されていて、私が気がついた場合です。
それまではひたすら信じると思います。
今は私、独身なのでもし再婚した場合のお話ですが…