あなたは心がモヤモヤしたり、疲れた時どうしていますか?
そんな時、体を休めたり、美味しいものを食べるのもいい方法ですね。
でも、わたしはそんな時こそ神社に行くことをおすすめします。
神社に行き、神様に感謝の気持ちを伝えることで、心が癒されます。
心が軽くなり、スッキリします。とても不思議な感覚です。
あなたも神社に行ってみませんか?
きっと心が軽くなりますよ。
神社に行って感謝の気持ちを伝えよう
神社というと、願い事を思い浮かべるのではないでしょうか。
あなたはどうですか?
願い事をしてきますか?
わたしは以前、神社に行くと、願い事をしていました。
ある時、本で「神社は願い事をする場所ではなく、感謝を伝える場所だ」と書いているのを読んだことがあります。
えっ??!!そうなのか~Σ(゚Д゚)
たくさん願い事をしてましたよ、わたし・・・・。
そのころは特に神社が好きな場所でもなく、初詣に行くくらいでした。
その本を読んでから、考えが変わりました。
「感謝の気持ちを伝える場所なんだな。そうしたら、いつ行ってもいいんだな」って思うようになって。
その頃から、ふらっと立ち寄っては神様に「ありがとう」を伝えていました。
「ありがとう」を伝えると心がスッキリして、とても爽やかな気持ちになるのです。
心が楽になり、何かパワーをもらったような、見守ってもらってるような・・・
うまく表現できませんがなんとも言えない不思議な気分。
神社に行ったあとは心地いいい気持ちになるのです。
そうして、ちょくちょく神社に通っているうちに、神社が好きな場所になりました(*^_^*)
どうして気持ちがスッキリするのか
どうして感謝の気持ちを伝えると、心がスッキリするのか考えてみました。
感謝をするということは、今あるものに気がつくということです。
例えば・・・
毎日元気で暮らしています
家族も元気です
仕事が順調にいっています
好きな人がいます
感謝することはたくさんあると思います。
大変なことがあっても、その中には小さなことでも嬉しいことがあります。
そして、毎日平凡に生活していることが、そもそもありがたいことだと気がつきました。
その当たり前の幸せに気がつくことが、心を穏やかにするポイントなんですね。
願い事をするということは、今「ないもの」をお願いすることです。「ない」からお願いするのです。
それは、自分は「持っていない」「足りない」と言っていることになります。
一方、感謝するということは「あるもの」に気がつくということ。
「あるもの」に目を向けることが出来ると、心は満たされます。
神社に行き、感謝の気持ちを伝える
⇩
今あるものに気がつく
⇩
幸せを感じる
⇩
心が満たされる
⇩
神社の神域で心にパワーをいただく
⇩
心がスッキリ、楽になる
こんな流れです。
わたしは霊感が強いわけではなく、ごく普通です。おばけは見たことがありませんし、気配も感じません。
でも、神社に行き、感謝を伝えることで、心が楽になり不思議なパワー感じました。
それから、神社が好きになりちょこちょこ立ち寄るようになりました。
わたしの経験
生きていれば楽しいことばかりではなくて、つらいことも起こりますね。
むしろ、つらい出来事の方が多い気がする。
わたしは、ある時つらい出来事があり、心が折れそうなときがありました。
心が痛くて、痛くて、時間が止まったかのような、つらい時期。
ちょうど連休のときだったので、わたしは毎日神社に行くことを思いつきました。
毎日通うのは初めての経験です。
正直にいいますが・・・最初の日は「ありがとう」は言えませんでした。
ただ、心を無にして手を合わせるだけ。次の日も・・・。
3日目位からやっと「ありがとう」を言えるようになりました。
5日間毎日神社に参拝に行き、最終日には心が少しだけ楽になっていました。
少しだけですが・・・。
神社に行き、神様に何とかして欲しいと思って行ったわけではなく、心を穏やかにするために行ったのです。
5日間毎日通うことで、心は少しずつ楽になりました。
おわりに
わたしは神社が好きですが、お参りの方法など詳しくは知りません。
参拝の方法がなってない!と怒られるかもしれませんね。ごめんなさい・・・。
あっ、でも参道の真ん中は神様が通る道なのは知っていますよ!!歩く時は神様の通る真ん中はさけて、端っこを歩きます。
「なんか疲れたな~」
「心がモヤモヤする」
「ストレスでイライラする」
「最近悪いことばかりが続く」
心当たりがある方は、神社に行って「ありがとう」を伝えてみませんか?
きっと、心が穏やかになることを実感できますよ。