ヨーグルトメーカーを買ってからというもの、すっかりヨーグルト作りにハマっています。
そのため買い物にいくと、ついヨーグルトをあれこれ手にとってみている毎日です。
さて、今日はアイリスのオーヤマヨーグルトメーカーを使って、皮膚機能改善効果のある明治ブルガリアヨーグルトを作ってみたいと思います。
わたしが使っているヨーグルトメーカーはこちら⇩
目次
明治ブルガリアヨーグルトの特徴は
明治ブルガリアヨーグルトは
■ブルガリア菌
■サーモフィラス菌
を合せて作られたものです。
ヨーグルトは菌の種類によって期待される効果がそれぞれ違います。
ととま
ダーリン
明治ブルガリアヨーグルトの効果は
■整腸作用
■皮膚機能改善
などがあります。
明治ブルガリアヨーグルトはLB81菌を配合しており、おなかの調子を整えるトクホのヨーグルトです。
LB81菌には皮膚機能改善の効果もあるとは発表されていて、
■美肌効果
■肌の弾力、キメ密度の改善
にも効果を期待することができます。
ほとんどのヨーグルトで整腸作用の効果がありますが、皮膚機能改善の効果があるのは、明治ブルガリアヨーグルトと明治北海道十勝ヨーグルトだけです。
美肌になれる効果があるなんて、女性には嬉しい効果ですよね。
ダーリン
ととま
肌の調子を整えたい人や、美肌になりたい人は積極的に明治ブルガリアヨーグルトを食べましょう。
明治ブルガリアヨーグルトの作り方
さて、それではアイリスオーヤマのヨーグルトメーカーを使って明治ブルガリアヨーグルトを作ってみたいと思います。
必要なもの
・明治ブルガリアヨーグルト(100g)
・牛乳1ℓ
・ヨーグルトメーカー
ブルガリアヨーグルトの作り方の手順
①牛乳を冷蔵庫から出して室温にもどしておきます。
急ぐ場合は牛乳パックごと1~2分チンします。
②牛乳を約100gへらします。
1ℓのまま作ると出来上がりの時にパックがパンパンになり、はち切れそうになります。
わたしは100gへらさないで作ったことがあります。
ちゃんと固まるのですが、牛乳パックが膨らんでパンパンだったので、100gへらしてから作ってください。
③牛乳パックを開いて明治ブルガリアヨーグルトを入れます。
わたしは今回明治ブルガリアヨーグルトの低脂肪タイプを買いました。
これは180g入っていますので、80gはへらして100gを入れます。
牛乳パックを触る時は内側に触らないように気をつけてくださいね。
④牛乳パックを底の方までしっかりスプーンで混ぜてください。
もし、雑菌が入ると雑菌も増えてしまいますので、
調理の前には手洗いをきちんと行い、混ぜるスプーンの熱湯消毒は必ず行いましょう
⑤アイリスオーヤマのヨーグルトメーカーに40℃、8時間にセットします。
あとは待つだけ。
⑥出来上がりです。
ちゃんと固まっています。
出来上がったヨーグルトの味は
低脂肪タイプを使って作ったのであっさりした味わいでした。
わたしはちょっと甘さがあった方がすきなので、ヨーグルトソースをかけて食べるのがお気に入りです。
種菌を寄せておこう
ヨーグルトをまた作るために、できあがったヨーグルトを約100g寄せておきましょう。
出来上がったヨーグルトも種菌も1週間以内くらいに食べきる(使いきる)ようにしましょうね。
毎回種菌を買うよりもお得です。
種菌で繰り返し作っていると酸味が強くなってくるので、わたしは種菌で2回つくったら、新しく種菌にするヨーグルトを買ってきています。
手作りするときの注意点
清潔操作を心がけよう
ヨーグルトは40℃という温度で8時間も培養します。どこかで細菌が入ってしまうと細菌も培養してしまうことになります。
せっかく体にいいものを作っているつもりでも細菌が増えてしまったら、大変です。
手作りしたヨーグルトは1週間くらいで食べきるようにしましょうね。種菌も1週間以内に使うようにしてくださいね。
わたしが使っているヨーグルトメーカーはこちら⇩
おわりに
ヨーグルトはたくさんの種類のものが売られています。
ほとんどのヨーグルトは整腸作用の効果はあるのですが、それ以外の効果はそれぞれ違うんです。
免疫力をアップさせてインフルエンザを予防したり、皮膚機能を改善するものや、ピロリ菌除去効果のあるもの、などなどあるんですよ。
味もたくさんありますので、自分の希望する効果のものや、好みの味のヨーグルトを楽しみたいですね。
ヨーグルトを食べて元気に長生きしましょう(*^_^*)

