社会人で看護師をめざそうと決めたあなた、わたしはその決断にエールを送ります。
がんばれ~!!あなたの夢がかなうよう応援します。
社会人のあなたが看護学校の受験に合格するために、
■入学試験の選び方
■勉強のスタイル
■各教科勉強のポイント
■面接対策
この4つについて、経験者の私が詳しく紹介していきたいと思います。
これから受験する30代のあなたの参考になれば嬉しいです。
参考記事⇩

社会人入試と一般入試 どちらを選ぶ?
社会人が看護学校を受験するとき、「社会人入試」と「一般入試」どちらが合格する可能性が高いと思いますか?
「社会人入試」は学科の試験がなく、小論文と面接だけとなります。
30代で社会人となれば、勉強から離れていた期間が長いですね。
学科に自信がなく、小論文と面接だけの「社会人入試」を選ぶ方が合格できる気がするかもしれません。
でも、実は「一般入試」の方が、合格する可能性が高いのです。
詳しくはこちら⇩

あなたに合った勉強のスタイルは?
勉強を始めるにあたり、どのスタイルで勉強するか決めましょう。
勉強のスタイルは3つあります。
1.予備校に通う
2.通信教育で勉強する
3.参考書、問題集で自分で勉強する
それぞれメリット・デメリットがあります。
自分に合った勉強スタイルで、今日から勉強していきましょう。
詳しくはこちら⇩

各教科別、勉強のポイント
学校によって受験科目は違います。
あたなの志望校がきまったら、受験科目を調べてみましょう。
そして、さっそく勉強を計画的に始めましょう。
詳しくはこちら⇩

看護学校に合格するために一番大切なのは面接
学科試験も重要ですが、ウエイトが大きいのは面接です。
逆に言うと、いくら試験がよくても面接がダメなら合格できません。
それだけ面接は重要です。
面接はきちんと準備をして、練習すればうまく出来るようになります。
詳しくはこちら⇩

人生経験は強みだよ
社会人の場合、勉強から離れていてた期間があり、高校生に比べると、ハンディキャップを感じてしまいがちです。
でもやる気があれば、コツコツやれれば、なんとかなるものです。経験したわたしが保証します。
看護師をめざす社会人は意外と多いのです。
やりたいこと、夢が見つかったなら、夢に向かって進んでいきましょう。
社会人の経験は看護師の仕事に役に立ちます。
今までの人生経験で苦労した分、相手の苦しみや悲しみに寄り添うことができます。
時間はあっという間に過ぎていきます。
思い立ったらすぐ行動してみませんか?
今日から勉強を始めてみませんか?
応援しています(*^_^*)
こんにちは ととまさん
ととまさんの記事は実体験に基づいてるので看護士さんを目指したる方たちには為になり勇気づけられると思いますよ〜
梅雨入りしてジメジメイヤですね〜体調崩さないようにお気をつけて(๑・̑◡・̑๑)
うさこさん、お元気ですか?
梅雨に入りジメジメしてきましたね。
時々、うさこさんのブログにお邪魔してレオン君とトロちゃんの様子を盗み見してほっこりしています。
トロちゃんの声が聴けたらなあって思います。
また遊びにいきますね。
ととまさん こんにちは
お忙しいのに返信ありがとうございます
タイミング良すぎです❣️
ブログに動画を載せたかったのですが技が足りず?インスタ始めてみました
今朝トロちゃんの、おじぎつきご挨拶と風にビビるレオンが見れますのでよかったらブログからご覧になってください(๑・̑◡・̑๑)
又、遊びに来ますね❤️