あなたは強さひきだす乳酸菌、R-1ヨーグルトを知っていますか?
R-1ヨーグルトは病気の予防や健康維持を目的として作られたもので、乳酸菌のほかに様々な酵母菌が入っているヨーグルトのことです。
R-1ヨーグルトはインフルエンザ対策に効果的と言われています。
インフルエンザが流行する時期だけでも家族で毎日食べたいですよね。
でもほかのヨーグルトに比べるとお値段はちょっと高めなのです。
体にいいのはわかっていても、家族全員の分を毎日買うのはなかなか大変ですね。
でも、R-1ヨーグルトはヨーグルトメーカーがあれば自宅で作ることができるんです。
わたしが使っているのはこちらです▼▼▼
ヨーグルトの効果は
ビフィズス菌、乳酸菌の効果
ヨーグルトにはビフィズス菌、乳酸菌が豊富に含まれています。効果は以下の通りです。
・免疫力を上げる
・腸に良い
・風邪、食中毒、O-157予防
・肌の調子を整える
・内臓脂肪、体脂肪を減少させる
・コレステロールを低下させる
たくさんの効果があるんですね。
R-1ヨーグルトの効果
R-1ヨーグルトは、ビフィズス菌や乳酸菌の他にもさらにいい効果があるのです。
R-1ヨーグルトはNK細胞などの免疫力を活性化し、インフルエンザに感染した細胞を倒し、発症を防ぎます。
NK細胞とは、ナチュラルキラー細胞と呼ばれ、がん細胞やウイルスを攻撃、殺傷してくれる殺し屋みたいなものです。
マウスの実験ではR-1ヨーグルトを与えたマウスとそうでないマウスとでは、明らかな違いが認めらています。
ヨーグルト発症の地はブルガリア。ブルガリアは長寿の人が多いのですよ。
ヨーグルトは普段から積極的に食べたいですね!
アイリスオーヤマのヨーグルトメーカーがおすすめな理由
R-1菌の培養に最適と言われている温度は一般的なヨーグルトよりも高い43℃です。
40℃にしか設定できないヨーグルトメーカーではR-1菌の培養は厳しいです.
でも、このアイリスオーヤマのヨーグルトメーカーは1℃単位で調整できるので、R-1菌を培養できます。
「自宅で作ったR-1ヨーグルトは、市販されているR-1ヨーグルトと同程度の効果を期待できるとは言えない」との声も聞かれています。
でも、同程度とは言えないにしても、R-1菌は培養できるようです。
アイリスオーヤマのヨーグルトメーカーは牛乳パックのままで調理できるところも便利です。
1ℓと500mℓのどちらもOKでなんです。
1ℓ作ると家族でたっぷり食べることができますね。
ヨーグルトメーカーを使って自分で作る方が経済的
R-1ヨーグルトの値段は1個約130円です。
家族4人が毎日1個づつ、1か月食べたとします。
130×4人=520円
520×30=15600円
1か月約15600円の出費になります。体にいいとはいえ、なかなかの金額ですね。
では、ヨーグルトメーカーでヨーグルトを作るとするといくらになるのか計算してみましょう。
市販のR-1ヨーグルト一つで牛乳パック1ℓ作るとします。
R-1ヨーグルトが130円、牛乳1ℓパックが約170円として計算します。
市販のR-1ヨーグルトは1個約75g入っていますので、1ℓの牛乳パックではR-1ヨーグルトが約13個出来る計算になります。
その計算でいくと手作りした一人分のヨーグルトにかかった費用は約23円となります。
手作りしたヨーグルトを家族4人が1か月食べたとしたら
23×4人=92円
92×30日=2760円
手作りしたものとスーパーで買った場合、かかった費用を比べてみますね。
手作りしたもの 2760円
スーパーで買う 15600円
となります。
自分でヨーグルトメーカーで作った方がかなりお安くなりますね。
電気代は少しかかるとしても、スーパーでR-1ヨーグルトを買ってくるよりもかなり経済的です。
家族みんなでたくさん食べることができるのは嬉しいですね!!

おわりに
R-1ヨーグルトが体にいいことがわかっていても、家族全員分となるとなかなか続きません。
インフルエンザは予防注射をしても罹ってしまいます。注射の予防効果は100%ではないのです。
ならばR-1ヨーグルトを食べて抵抗力をつけて予防したいですね。
ヨーグルトメーカーでR-1ヨーグルトを作り、家族みんなでたっぷり食べてインフルエンザから身を守りましょうね。
わたしが使っているのはこちらです▼▼▼