・水泳を始めたい
・ぽっちゃりしているからどんな水着がいいのかな?
・やっぱり競泳用水着…?
そんな悩みを抱えているあなた。
その悩みにお答えします。
ぽっちゃりさんは、最初は競泳用水着はやめましょう。
なぜなら、ぽっちゃりが目立つからです。
では、どんな水着を選んだらいいのでしょう…?
水泳にハマっているぽっちゃり(デブ)の私が水着について紹介していきたいと思います。
競泳用水着はデブが目立つ
結論を言います。
競泳用水着はスタイルのいい人は最高に似合います。
でもデブ(ぽっちゃりさん)には、まだちょっと早いです。
競泳用水着は肩や背中がけっこう露出される水着です。
ただ露出だけならそんなに気になりませんが、私が気になったのは背中のたるみです。
肩や背中が露出している分、水着の肩や背中の部分が細くなっていて、肉に食い込むのです。
食い込むとその部分が強調されます。
つまり…ぽっちゃりが強調されます。
お肉がついてる!!
って感じになります。
私は競泳用水着を買ってみました。
競泳用水着とはこんな感じの水着です▼
私は着てみましたが、背中をみてショックを受けました。
かっこよく着こなすつもりが、着こなせていませんでした。
悲しいです。
水に入ったらそんなに見えませんが、でも気になります。
一度だけそれを着てプールにいきましたが、もう少し全身が引き締まってからにしようと思っています。
今は着ていません。
ぽっちゃりさんにオススメの水着
露出が少ない水着を選ぼう
ぽっちゃりさんにオススメな水着は、体形をカバーできる露出の少ない水着です。
体の露出が少ない水着はぽっちゃりが目立ちにくいです。
近くから見られたらわかりますが…
肩が出るタイプ
私が着ているのはこのタイプ。
肩や二の腕は露出されています。
肩や二の腕は露出されているものの、競泳用水着の背中のような食い込みがないのでまだいいです。
プールでは、このタイプの水着を着ている人が多いです。
肩が出るタイプの水着はこちらです▼
肩が隠れるタイプ
半袖Tシャツのように半袖の水着もあります。
肩が隠れるので、二の腕のお肉が気になる人にはオススメです。
肩が隠れるタイプの水着はこちらです▼
本気で泳ぐようになると、水の抵抗が気になるかもしれません。
体が引き締まって競泳用水着を着れるようになるまでは、半袖タイプの水着を着るのもアリです。
肩や二の腕が隠れているので、体形がカバーされて見えます。
太ももの隠れるもの
大人の着ている水着は、競泳用水着を着ている人を除いては、ほとんどの方が上下が分かれているセパレートタイプのものを着ています。
上のタイプは先ほど紹介した、肩が露出されているかされていないかですが、下は太ももまでの水着を着ている人がほとんどです。
でも、中には足首まで隠れる長いものを着ている人もいます。
足首までの長いものを着ていると、引き締まってみえます。
皮膚が隠れている部分が多いので、水で体が冷えるのを防ぐこともできそうです。
足首まで隠れるものはこちらです▼
色はなんと言っても黒
ぽっちゃりさんに、オススメないとは何と言っても黒です。
黒が無難です。
黒は引き締まってみえますし、近くまでいかないとデブだとバレにくいです。
黒にしましょう。
でも…
・別に周りの目は気にならない
・好きなものを着たい
という方は好きなものを選んでね。
本気で泳ぐなら
なるべく水の抵抗を少なくして、本気で泳ぐことを頑張りたいのなら、最初から競泳用水着を買う方がいいかもしれません。
本気で泳ぐとすれば段々と体が引き締まってくると思うからです。
私の行っているプールでは、泳ぐために通っている人は競泳用水着が多い印象です。
そして、泳ぎに来ている人にあまりデブな人はいない感じです。
ちょっとぽっちゃりしている人はいますが。
やはり泳ぐ人にデブはいないのでしょう。
今、すこしぽっちゃりしていても、競泳用水着を着ることでテンションが上がるかもしれません。
やっぱり競泳用水着はかっこいいです!
競泳用水着でテンションを上げて、水泳を頑張るのもいい方法だと思います。
私は人の目が気になる
ぽっちゃりしている私は、どうしても周りの目が気になります。
水着を着たら早く水に入りたいですし、出たらすぐにバスタオルを巻きます。
自分の体形を見られるのが嫌です。
周りはそんなに気にしていないかもしれませんが。
周りを見ると、スタイルのいい人が多いです。
なので尚更、見られたくありません。
でも体を引き締めたいので頑張って通っています。
水泳を始めて約2か月が過ぎました。
少しずつですが泳げるようになってきています。
やったー!
でもまだ体の見た目には変化がありません。
一度だけ着た、競泳用水着を早く着れるように頑張ります(^_^)