先日、supクルージングの体験をしてきました。
場所は田沢湖です。
supの体験は2回目となります。
いざ、田沢湖へ
5月の始めに人生で初のsup体験をしました。
前回はまだまだ寒い時期でした。
今度は温かくなってから行こう!
と友達と決めていました。
体験に行く日が待ち遠しかった。
体験の日の天気は晴れ。
風はほとんどなく、天候に恵まれました。
よかったです。
梅雨に入り、雨の日が多くなっていたので、実は毎日天気予報を見るのが日課になっていました。
でも、それは私だけではなかったようです…笑。
天気予報が変わる度に友達からlineが…。
それだけワクワクしていったってことですね。
楽しみにしているsup体験の日がやってきました。
いざ、田沢湖へ。
田沢湖へ到着して受付を済ませます。
そして、トイレなどの準備をすませます。
ちなみに、わざわざ着替えなくてもいいように朝から着替えて出発しました。
服装は、まず水着。
その上に上は、ラッシュガード。
下はレギンスに短パン。
そして足はアクアシューズを履きます。
軽く準備体操をして、パドルの漕ぎ方やボードのことなどの説明を受けて出発です。
最初は座って出発です。
これは、デジカメで撮影しているところ⇩
水が透き通っていて下が見えます。
「ここら辺は水深3メートルです」
ガイドさんが言います。
えっ?3メートル?
足がつかない深さ…
そう思った途端怖くなってきました。
少し漕いで進んでいきます。
「じゃあそろそろ立ってみましょうか」
とガイドさん。
立ち方を教えてくれました。
教わった通りにやってみました。
立とうとしているところ⇩
ボードはプカプカ水面に浮かんでいるので、バランスを崩すと水にドボンです。
バランスを崩さないように、ゆっくりと立ちあがるのがとっても怖かった。
落ちたくないと思っているからでしょう。
やっぱり水に落ちるのは怖い。
落ちたくないと思うと、怖さが倍増する感じです。
この日、まだ水は冷たかったので、もっと温かくなったらドボンしてみたいと思います。
ドボンします!!
立って漕ぎだすと怖さはどこかへいきました。
立っている姿勢に慣れてきて、超気持ちいい。
漕いで進むのが楽しい。
太陽の光が当たって水はきれい。
水面に雲が映っています。
途中、休憩タイムがあり、おしゃべりしながらプカプカタイム♪
非日常の、のどかな時間です。
あ~幸せだなあ~
途中、また座って漕いだり、立って漕いだりしながら進んで行きます。
みんなはボードの上で両足を伸ばしていましたが、私は体が硬いようです。
残念ながら足を伸ばすのはできませんでした。
もしかして、ドボンしたくないという恐怖心から体が硬くなっていたのかもしれません…笑。
これはやっぱり一度ドボンしなくちゃいけませんね。
「ここら辺は水深50メートルです」
とガイドさん。
かなり深いですよね。
でも、水の中が見えないので、このときあまり恐怖心は感じません。
不思議なもので、下が見える方が怖い感じがします。
プカプカしながらパドルを漕いで楽しいsupクルージング。
最高でした。
あっという間のクルージングでした。
楽しかった~
最高!
ピザがおいしい
田沢湖には「森のはちみつ屋」があります。
名の通り、はちみつがたくさん売られています。
はちみつを使ったソフトクリームやジャム、スイーツなども。
味見もできます。
私はこれを買いました。
「はちみつりんごバター」
ランチを食べるために「森のはちみつやピザ工房」へ。
この日は土曜日。
そして天気がとってもいい。
ピザ工房はかなりかなり混んでいました。
でも、せっかく来たのでピザを食べたい。
ということでかなり待ちましたが、ピザを食べることができました。
なんと1枚ペロリ…完食です。
まあ、午前中運動したからね。
休日に田沢湖でsupクルージング。
最高の休日でした。
これでまた仕事頑張れそうです。
またsupをしたい。
来月また行きたいな。
supクルージングの翌日、特に筋肉痛などありませんでした。
ボードの上でプカプカして、パドルで漕いで進んでいきますが、体験してみて激しい運動ではないと思いました。
プカプカ浮いているのは気持ちがいいですし、癒される時間でした。
激しい運動でもありませんので、アラフィフにはピッタリの趣味だと思いました。
またsupに行こうと思っているので、また体験談をブログに書きますね。
ブログ村ランキングに参加しています。ポチっと応援してもらえたらうれしいです。